- トップページ
- モバイル・スマートフォン・SNS
- スマートフォン
- できるゼロからはじめる らくらくスマートフォンF-12D超入門
できるゼロからはじめる らくらくスマートフォンF-12D超入門
1,518円(本体 1,380円+税10%)
- 品種名
- 書籍
- 発売日
- 2012/10/4
- ページ数
- 272P
- サイズ
- B5変型判
- 著者
- 法林岳之・橋本 保・清水理史・白根雅彦&できるシリーズ編集部
- ISBN
- 9784844332909
大きな画面&丁寧な解説! はじめてでも「らくらくスマートフォン」の操作がわかる!
シニア向け携帯電話の大定番、「らくらくホン」シリーズから、「らくらくスマートフォン F-12D」が登場!画面を触って操作したり、多彩なアプリを楽しんだり、スマートフォンならではの魅力がつまったこの端末。誤操作を防ぐ新構造のタッチパネルを搭載し、専用の定額制料金プランが用意されているので、初心者でも安心して使えます。本書では、そんな「らくらくスマートフォン」の使い方をやさしく解説。紙面を「大きな画面」と「大きな文字」で構成し、豊富なイラストと平易な言葉で解説しているので、初心者でも操作をしっかり学べます。
「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。
学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。
詳細
■著者からのメッセージ
NTTドコモから発売された富士通製の「らくらくスマートフォン F-12D」は、その名前からもわかるように、累計2000万台を超え、シニア向けケータイの絶対的な定番といわれる「らくらくホン」シリーズで培われたノウハウを活かし、はじめての人でも安心して使いこなせるように作り込まれたスマートフォンです。本書はそんならくらくスマートフォンについて、わかりやすく解説した書籍です。スマートフォンがまったくはじめての人でもわかるように、基本操作や設定、Web ページの閲覧やspモードメール、地図や写真、ラジオなどの機能を使いこなせるように解説しています。レッスンをひとつずつ読み進めていただければ、らくらくスマートフォンの基本的な機能や使い方を理解することができ、スマートフォンデビューの第一歩を踏み出すことができます。(まえがきより一部抜粋) |
目次
まえがき
本書の読み方
目次
第1章 らくらくスマートフォンをはじめよう
レッスン1 らくらくスマートフォンって何?
レッスン2 らくらくスマートフォンの料金プランを確認しよう
レッスン3 各部の名称と役割を覚えよう
レッスン4 らくらくスマートフォンを使いはじめよう
レッスン5 タッチパネルの操作を覚えよう
レッスン6 初期設定を行なうには
レッスン7 ホーム画面を確認しよう
Q&A らくらくスマートフォンはどうやって充電するの?
Q&A 機種変更時に注意することは?
Q&A 機種変更後に前に持っていたらくらくホンを使える?
Q&A らくらくスマートフォンの状態を確認するには
第2章 らくらくスマートフォンで文字を入力しよう
レッスン8 日本語を入力するには
レッスン9 文字を削除するには
レッスン10 入力モードを切り替えるには
レッスン11 アルファベットを入力するには
レッスン12 数字を入力するには
レッスン13 音声で文字を入力するには
Q&A 絵文字や顔文字はどうやって入力するの?
Q&A 手書きで文字を入力するには
Q&A 文字をコピーしたり貼り付けたりできる?
第3章 電話をしよう
レッスン14 らくらくスマートフォンで電話をかけるには
レッスン15 らくらくスマートフォンで電話を受けるには
レッスン16 マナーモードにすばやく切り替えるには
レッスン17 連絡先を電話帳に登録するには
レッスン18 電話帳に登録した連絡先から電話をかけるには
レッスン19 伝言メモを確認するには
レッスン20 しゃべってコンシェルで電話をかけるには
Q&A 自分の電話番号を確認するには
Q&A よく電話する相手の電話番号をボタンに登録するには
Q&A 携帯電話から電話帳を転送するには
Q&A 電話の着信を保留や着信拒否するには
Q&A 電話帳に登録された連絡先を修正するには
第4章 らくらくスマートフォンを使いやすく設定しよう
レッスン21 らくらくスマートフォンの設定画面を表示するには
レッスン22 電話着信時の設定をしよう
レッスン23 他人に使われないようにロックをかけるには
レッスン24 シンプルメニューに切り替えるには
レッスン25 Wi-Fi(無線LAN)を利用するには
レッスン26 Wi-Fi(無線LAN)を設定するには
レッスン27 位置情報サービスを利用できるようにするには
Q&A 電池の持ちを良くするには
第5章 メールをやりとりしてみよう
レッスン28 らくらくスマートフォンでメールを使えるようにしよう
レッスン29 メールを送るには
レッスン30 メールを読むには
レッスン31 カラフルなメールを送るには
レッスン32 音声でメールを送るには
Q&A 受信したメールのメールアドレスを連絡先に登録したい
Q&A ショートメッセージを送るには
Q&A メールに添付されている写真を見るには
第6章 インターネットで検索しよう
レッスン33 らくらくスマートフォンでWebページを見よう
レッスン34 過去に見たWebページを表示するには
レッスン35 Webページを検索するには
レッスン36 音声で情報を検索するには
レッスン37 現在地をすばやく表示するには
Q&A お気に入りのWebページをすぐに見られるようにしたい
Q&A Webページの画面をいつでもすぐに見られるようにするには
Q&A しゃべってコンシェルにはどのように話しかければいいの?
第7章 写真を楽しもう
レッスン38 らくらくスマートフォンで写真を撮ろう
レッスン39 撮影した写真を表示するには
レッスン40 メールに写真を添付するには
レッスン41 撮影した写真をパソコンに取り込むには
Q&A トップ画面の画像を変えるには
第8章 便利な機能を活用しよう
レッスン42 目覚まし時計をセットするには
レッスン43 歩数計で歩いた距離を記録するには
レッスン44 おサイフケータイを使うには
レッスン45 ラジオを楽しむには
レッスン46 ワンセグで番組を見るには
レッスン47 スケジュールに予定を追加するには
レッスン48 使い方がわからなくなったときは
Q&A らくらくスマートフォンを虫眼鏡のように使うには
付録1 らくらくスマートフォンを初期化するには
付録2 My docomoを確認しよう
付録3 らくらくスマートフォンのそのほかのアプリ
用語集
索引
本書を読み終えた方へ
読者アンケートのお願い
■著者プロフィール
法林岳之(ほうりん たかゆき)
1963年神奈川県出身。パソコンのビギナー向け解説記事からハードウェアのレビューまで、幅広いジャンルを手がけるフリーランスライター。『ケータイ Watch』(Impress Watch)などのWeb媒体で連載するほか、Impress Watch Videoでは動画コンテンツ『法林岳之のケータイしようぜ!!』も配信中。主な著書に『できるゼロからはじめるパソコン超入門 ウィンドウズ セブン対応』(インプレスジャパン)などがある。
URL:http://www.hourin.com/takayuki/
橋本 保(はしもと たもつ)
1967年東京都出身。情報誌やWeb媒体などでケータイなどの記事を執筆するフリーライター。著書に『モテる男のデコメ道』(小学館)などがある。気が向いたときにブログ「はしもとたもつのケータイロバの耳」(http://keitai-robanomimi.blogspot.jp/)を更新中。
清水理史(しみず まさし)
1971年東京都出身。1997年にフリーライターとして独立。『INTERNET Watch』にて、ネットワーク関連の話題を扱う『イニシャルB』を連載中。主な著書に『できるマスターブック Windows 7上級テクニック Starter/Home Premium/Professional/Enterprise/Ultimate対応』『できるWindows 7 Windows XPパソコンから乗り換えるために読む本』(インプレスジャパン)などがある。
白根雅彦(しらね まさひこ)
1976年東京都出身。Impress WatchのWeb媒体『ケータイ Watch』の編集スタッフを経て、フリーライターとして独立。雑誌や『ケータイ Watch』などのWeb媒体で、製品レビューから海外イベント取材まで、幅広く記事を執筆する。主な得意ジャンルは携帯電話やスマートフォン。
本書の読み方
目次
第1章 らくらくスマートフォンをはじめよう
レッスン1 らくらくスマートフォンって何?
レッスン2 らくらくスマートフォンの料金プランを確認しよう
レッスン3 各部の名称と役割を覚えよう
レッスン4 らくらくスマートフォンを使いはじめよう
レッスン5 タッチパネルの操作を覚えよう
レッスン6 初期設定を行なうには
レッスン7 ホーム画面を確認しよう
Q&A らくらくスマートフォンはどうやって充電するの?
Q&A 機種変更時に注意することは?
Q&A 機種変更後に前に持っていたらくらくホンを使える?
Q&A らくらくスマートフォンの状態を確認するには
第2章 らくらくスマートフォンで文字を入力しよう
レッスン8 日本語を入力するには
レッスン9 文字を削除するには
レッスン10 入力モードを切り替えるには
レッスン11 アルファベットを入力するには
レッスン12 数字を入力するには
レッスン13 音声で文字を入力するには
Q&A 絵文字や顔文字はどうやって入力するの?
Q&A 手書きで文字を入力するには
Q&A 文字をコピーしたり貼り付けたりできる?
第3章 電話をしよう
レッスン14 らくらくスマートフォンで電話をかけるには
レッスン15 らくらくスマートフォンで電話を受けるには
レッスン16 マナーモードにすばやく切り替えるには
レッスン17 連絡先を電話帳に登録するには
レッスン18 電話帳に登録した連絡先から電話をかけるには
レッスン19 伝言メモを確認するには
レッスン20 しゃべってコンシェルで電話をかけるには
Q&A 自分の電話番号を確認するには
Q&A よく電話する相手の電話番号をボタンに登録するには
Q&A 携帯電話から電話帳を転送するには
Q&A 電話の着信を保留や着信拒否するには
Q&A 電話帳に登録された連絡先を修正するには
第4章 らくらくスマートフォンを使いやすく設定しよう
レッスン21 らくらくスマートフォンの設定画面を表示するには
レッスン22 電話着信時の設定をしよう
レッスン23 他人に使われないようにロックをかけるには
レッスン24 シンプルメニューに切り替えるには
レッスン25 Wi-Fi(無線LAN)を利用するには
レッスン26 Wi-Fi(無線LAN)を設定するには
レッスン27 位置情報サービスを利用できるようにするには
Q&A 電池の持ちを良くするには
第5章 メールをやりとりしてみよう
レッスン28 らくらくスマートフォンでメールを使えるようにしよう
レッスン29 メールを送るには
レッスン30 メールを読むには
レッスン31 カラフルなメールを送るには
レッスン32 音声でメールを送るには
Q&A 受信したメールのメールアドレスを連絡先に登録したい
Q&A ショートメッセージを送るには
Q&A メールに添付されている写真を見るには
第6章 インターネットで検索しよう
レッスン33 らくらくスマートフォンでWebページを見よう
レッスン34 過去に見たWebページを表示するには
レッスン35 Webページを検索するには
レッスン36 音声で情報を検索するには
レッスン37 現在地をすばやく表示するには
Q&A お気に入りのWebページをすぐに見られるようにしたい
Q&A Webページの画面をいつでもすぐに見られるようにするには
Q&A しゃべってコンシェルにはどのように話しかければいいの?
第7章 写真を楽しもう
レッスン38 らくらくスマートフォンで写真を撮ろう
レッスン39 撮影した写真を表示するには
レッスン40 メールに写真を添付するには
レッスン41 撮影した写真をパソコンに取り込むには
Q&A トップ画面の画像を変えるには
第8章 便利な機能を活用しよう
レッスン42 目覚まし時計をセットするには
レッスン43 歩数計で歩いた距離を記録するには
レッスン44 おサイフケータイを使うには
レッスン45 ラジオを楽しむには
レッスン46 ワンセグで番組を見るには
レッスン47 スケジュールに予定を追加するには
レッスン48 使い方がわからなくなったときは
Q&A らくらくスマートフォンを虫眼鏡のように使うには
付録1 らくらくスマートフォンを初期化するには
付録2 My docomoを確認しよう
付録3 らくらくスマートフォンのそのほかのアプリ
用語集
索引
本書を読み終えた方へ
読者アンケートのお願い
■著者プロフィール
法林岳之(ほうりん たかゆき)
1963年神奈川県出身。パソコンのビギナー向け解説記事からハードウェアのレビューまで、幅広いジャンルを手がけるフリーランスライター。『ケータイ Watch』(Impress Watch)などのWeb媒体で連載するほか、Impress Watch Videoでは動画コンテンツ『法林岳之のケータイしようぜ!!』も配信中。主な著書に『できるゼロからはじめるパソコン超入門 ウィンドウズ セブン対応』(インプレスジャパン)などがある。
URL:http://www.hourin.com/takayuki/
橋本 保(はしもと たもつ)
1967年東京都出身。情報誌やWeb媒体などでケータイなどの記事を執筆するフリーライター。著書に『モテる男のデコメ道』(小学館)などがある。気が向いたときにブログ「はしもとたもつのケータイロバの耳」(http://keitai-robanomimi.blogspot.jp/)を更新中。
清水理史(しみず まさし)
1971年東京都出身。1997年にフリーライターとして独立。『INTERNET Watch』にて、ネットワーク関連の話題を扱う『イニシャルB』を連載中。主な著書に『できるマスターブック Windows 7上級テクニック Starter/Home Premium/Professional/Enterprise/Ultimate対応』『できるWindows 7 Windows XPパソコンから乗り換えるために読む本』(インプレスジャパン)などがある。
白根雅彦(しらね まさひこ)
1976年東京都出身。Impress WatchのWeb媒体『ケータイ Watch』の編集スタッフを経て、フリーライターとして独立。雑誌や『ケータイ Watch』などのWeb媒体で、製品レビューから海外イベント取材まで、幅広く記事を執筆する。主な得意ジャンルは携帯電話やスマートフォン。
関連書籍
ダウンロード
本製品の読者さまを対象としたダウンロード情報はありません。
お詫びと訂正
現在のところ、本製品に正誤情報はありません。
お問い合わせ
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。