- トップページ
- カメラ・写真
- デジタルカメラマガジン
- デジタルカメラマガジン2025年5月号
デジタルカメラマガジン2025年5月号
1,200円(本体 1,091円+税10%)
- 品種名
- 雑誌
- 発売日
- 2025/4/18
- ページ数
- 160
- サイズ
- A4変形判
- 著者
- デジタルカメラマガジン編集部 編
ゼロから分かる野鳥撮影の基本&季節と場所で狙える被写体ガイド
[特集1]ゼロから分かる野鳥撮影の基本&季節と場所で狙える被写体ガイド「野鳥撮影超入門ガイド」 ・身近な公園からはじめられる野鳥撮影の基本作法・カメラ設定やレンズワークが身に付く撮影テクニック・いま撮るべき野鳥がすぐ分かる四季&環境別撮影ガイド/野鳥撮影は写真愛好家に人気の高いジャンルで、野鳥用のAFシステムを搭載したカメラや、野鳥撮影に適した超望遠レンズがカメラメーカー各社から相次いで登場するなど活況を見せている。本特集は、野鳥を撮ってみたい初心者ユーザーに向けて、はじめに身近な都市公園を舞台にした野鳥撮影の基本作法を解説。中盤ではカメラ設定などよりテクニカルな技術面にも踏み込み、後半では四季および環境別に、定番や人気の野鳥ガイドを掲載する。
- 電子版を買う
-
「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。
学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。
目次
[COVER]
撮影:戸塚 学
[特集1]
ゼロから分かる野鳥撮影の基本&季節と場所で狙える被写体ガイド
野鳥撮影超入門ガイド
―CONTENTS―
【野鳥撮影の基本作法】
・野鳥写真の魅力とは?
・野鳥はどこに行けば撮れる?
・まずは公園に出掛けてみよう
・野鳥への上手なアプローチを知る
・知識が増えると撮影が楽しくなる
【カメラ設定&レンズワーク】
・鳥を大きく捉えるレンズ選び
・素早い動きに追従するAF設定
・動きを確実に止めるシャッター速度
・飛翔する鳥を撮る5ポイント
・静止する鳥を撮る3ポイント
【四季とエリアで分かる野鳥ガイド】
・春
・夏
・秋
・冬
・鳥の雑学 Q&A
・野鳥撮影おすすめレンズ
―著者―
大橋弘一、菅原貴徳、戸塚 学、中野耕志、中村利和、山田芳文
[PICK UP]
最新機能がぎっしり詰まったコスパ最高のフルサイズ
ニコン Z5II
1億200万画素のレンズ一体型
富士フイルム GFX100RF
最新の動画性能を搭載した小型・軽量APS-C機
キヤノン EOS R50 V+RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ
[RECOMMEND]
解像力と明るさが生み出す超広角風景のダイナミズム
「REAL FOCUS」
RF20mm F1.4 L VCM 八木千賀子
中井精也が全国の鉄道絶景をαで写す
「鉄道絶景+α」
Vol.7 常磐線(東京~宮城県)
ミラーレス版Otusと巡る台南の旅
「COSINA Otus ML WORLD」
ZEISS Otus ML 1.4/50 小林紀晴
[REVIEW]
キヤノン RF20mm F1.4 L VCM
シグマ 300-600mm F4 DG OS|Sports
シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|Contemporary
キヤノン imagePROGRAF PRO-G2
WANDRD ストラタスフォト 18L
Summit Creative メトロポリス 26L/テンジン 50L
[人気連載]
この空にかけた想い ルーク・オザワ
小林紀晴の写真の時間 小林紀晴
東京タイムスリップ 善本喜一郎
ジワリズム サコッティ
ニッポン絶景路線攻略ガイド 長根広和
プリントすると写真が上手くなる 岡嶋和幸
目的地+αで絶景写真がいっぱい撮れる! よくばり撮影地ガイド 阿部淳一
Dramatic Circus 熱田 護
日常にゃ飯事 沖 昌之
詩的憧憬 米 美知子
カメラバカにつける薬 in デジタルカメラマガジン 飯田ともき
ファインダーから聞こえる31音 伊波真人
小さな旅の手帖 仁科勝介
やさしい野鳥撮影入門 菅原貴徳
西方異聞録 清水大輔(しめ鯖)
古写真から読み解く日本の歴史 河合 敦
鳥海高太朗 今月の旬旅
21世紀写真史 鳥原 学
など
関連書籍
ダウンロード
本製品の読者さまを対象としたダウンロード情報はありません。
お詫びと訂正
現在のところ、本製品に正誤情報はありません。
お問い合わせ
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。